| | |











現代の色彩 色の視覚的・物理的現象と芸術的表現のための色彩

フランス・ゲリッツェン著 美術社出版社 1978年、179ページ、size:255×262mm、日本語。

目次

はじめに
・現代の色の活用と色彩教育
序論
・光と色の現象
歴史
・明るさ感覚および色感覚に関してこれまでに示されてきた考え方
色図
・1593年から1975年までの二次元、三次元の色図
視覚
・視覚の過程:光、対象、眼、脳、意識

・光エネルギー:太陽光、昼光、人工光、連続スぺクトルと線スペクトル、スペクトル全体の光エネルギーの測定
物体
・物体による光の吸収と反射。色表面による反射のスペクトルエネルギー分布の測定。不透明色と透明色。

・われわれの視器官:眼と視覚中枢。1931年と1941年のCIEによる短・中・長波長光に対する眼の明るさ感覚と色感覚の測定
明るさの感受性
・色光に対する眼の感度の測定
色の感受性
・視覚における3種の色感覚の測定、CIE色三角形での色点の定義
色知覚
・色知覚の諸法則と色相互の関係
減法・加法・分割混色1
・減法混色の成立、加法混色の場合と同様の色知覚の法則性
・加法混色の成立、減法混色の場合と同様の色知覚の法則性
・加法混色と同様の法則性に従うが明るさは平均的なものとなる分割混色の成立
色環
・色知覚と色知覚図式の法則による色環の基本的な分割
色の属性
・色の3属性:色相、明度、飽和度の色知覚図式
3属性図式
・明るさ知覚と色知覚の法則性に対応する三次元立体における3属性の配置
断面図
・三次元的色知覚図式の縦・横断面図
補色
・補色対
減法混色2
・減法混色の実例と応用
加法混色2
・加法混色の実例と応用
分割混色2
・分割混色の実例と応用
同時対比
・同時対比(同時的知覚における対比)
a明度の同時対比
b飽和度の同時対比
c色相の同時対比
d a,b,c,の組み合わせ
比例
・色面の相互関係と応用
距離
・色パターンを変化させる要因としての眼と対象との距離、実例と応用
領域
・共心的視野として表した網膜上の共心的色感覚領域、その応用
継時対比
・色知覚が交代する時の継時対比その応用
継時対比のダイナミックス
・形と色による継時対比のダイナミックスと応用
螢光と燐光とその応用
・螢光とその応用、燐光とその応用
メタメル色対
・メタメル色対とその応用
表面構造
・色印象に影響する光の方向と表面構造、その応用
反射
・反射とその応用
相互反射
・表面構造、または有色平面間の相互反射と応用
干渉
・光波の衝突による光エネルギーの現象と増大
色の測定
・色の測定:視感測色計、分光光度計、3視戟値測色計
心理学
・色の心理学的側面
訓練
・一連の研究課題による色のセンスの開発
エピローグ
・評価:本文中の重要な見解の要約

状態:函にスレ・ヤケ・加工のハガレ、本体内部にも極少しのヤケ。ジャケットにもスレ、少しのヤブレ。


現代の色彩 色の視覚的・物理的現象と芸術的表現のための色彩
販売価格:

4,000円(税込4,400円)



この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

>トップページに戻る